アイダ設計で平屋を建てて8年!何か不具合が出たか?

バスルーム 建てた感想
jarmoluk / Pixabay
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

アイダ設計の平屋を建てて約8年。そろそろ何かが出てきてもおかしくありません。

アイダ設計で建てた家が果たしてどこまで保つのか、アフターはどうなっているかを引き続き書き綴って行きます。

8年経過した我が家の状況を書いておきます。

アイダ設計で平屋を建てて4年!何か不具合が出たか?

スポンサーリンク

アイダ設計の平屋を建ててから4年経過の現在

アイダ設計で建てた平屋に住んでほぼ8年を超えましたが、いまのところ大きな変化はありません。

躯体(くたい)も問題なく、外装も特に無く、内装も経年劣化以外はなんとも。

では、恒例のチェックを行ってみましょう。

暑さ寒さについて

ローンに組み込んだエアコンも特に不具合はなく、問題ありません。ただ、耐用年数的にはかなり進んでいますので、いつ買い替えするかを考える時期かもしれません。

特に2024年はエアコンフル稼働ですが、数年前より暑さがきつかったので、少し室温が高い日もありました。ですが、概ね快適に過ごせていました。

また、冬に床が冷えるのもお約束ですが、今回の冬は暖かかったので凍えるようなことはなかったです。

窓、サッシについて

特に割れや曇り、歪みはありません。普通に使えています。

心配なのがシャッターですが、我が家はあまりシャッターを動かす頻度は多くないのでいまのところ壊れることはなさそうです。

夏の猛暑に関しては、窓の外にすだれなどの対策をしたほうが良いかと思います。

壁紙について

4年前に破断したところ以外はあまり気になっていません。結露する場所など変化が大きいところは概ね変化が起きたと思うので、あとは経年劣化でどうなるかというところでしょうか。

床について

床は普通に使っていて傷も入ってきていますが、軋みやヒビなどの不具合はありません。

特に問題はありません。

ドア・扉

ホコリを取るなどの日頃の清掃ができていれば、特に問題なく使えています。

玄関扉は少し錆が出てきている部分がありますが、使用に問題はなし。

キッチン

換気扇はまだまだ元気。キッチンのライトも蛍光灯の割にまだ交換していません。

水栓(いわゆる蛇口)はこれまで2回修理や交換が行われているので、ここは消耗品だと思っておきましょう。

IHヒーターも元気で、使用に不具合はありません。

洗面所

吊戸棚も洗面所もきれいですが、鏡は錆が入っているところがあります。

交換するかどうかはサビの進行次第ですが、当分先になると思います。

浴室

機能的には問題ありません。目地などの劣化しやすい部分はさすがに経年劣化が見えてきています。

浴室乾燥機を使わないとかなり早くカビが出る感じですので、電気代と相談して乾燥させるのが良いと思います。

トイレ

ベーシックなタンク付きのシャワー付きトイレとなっていますが、瀬戸物部分やシャワートイレはまだ壊れずに動いています。

タンク内の水を止める弁が2箇所あるトイレ両方交換されているので、消耗品として準備できるようにしていたほうが良いでしょう。

樹脂部品ですが、丁寧に作業すれば自分で交換できるので、楽天市場などで対応する部品を買っておいて、適宜交換すれば大丈夫です。

樹種部品を交換するくらいであれば業者に頼むまででは無いと思います。

屋根、外装

特に問題は見えません。

サイディングも綺麗なままですし、屋根が傷んでいる様子も見られません。

雨漏りなども特に無く、普通に使えています。

アイダ設計の平屋を建てて8年経ったまとめ

8年はそろそろなにか不具合がでてきても不思議ではない時期になるでしょうか。我が家はいまのところ問題はなし。

大雨で雨水枡の蓋が上がったりしましたが、冠水する土地ではないので安心して過ごせています。

大風も平屋の分、家がきしむことも少ないようで、あまり気になりません。

ですので、特筆するネタが出てきませんが、アイダ設計で平屋を建てた一つの例として、引き続き書き残して行きたいと思います。

例のごとくアイダ設計からの何かはないので、次に連絡が来るのは10年のメンテナンスに関することとなりそうです。

タイトルとURLをコピーしました