アイダ設計の口コミには、かなりの数に営業への不満があります。
実際不満もあるでしょうけれども、本当に悪いのかというのも気になります。もちろん良かったという口コミもあります。
今回の自分の担当営業はどうだったのでしょうか。
アイダ設計の営業について
アイダ設計は一度付いた営業が、家を建てるまではそのまま担当することになります。その家のことを把握しているので当然といえば当然ではあります。
ですが、営業の配置換えも結構あるのがアイダ設計の特徴でもあります。こちらから契約などで営業所に行く場合、思いの外遠いところに行かなければならない場合もあります。
近隣の店舗でできないことも無いようですが、基本的には嫌がられるような感じです。
これは客側からはどうにもできない問題ですので、一応頭の隅に入れておきましょう。
営業の質
どこの企業でもそうですが、営業もヒトなので客側にとって当たり外れはもちろんあります。
当たりですと、レスポンスが早かったり、知識が多くて頼りになったり、気がよく利いて色々な提案をしてくれます。こういう営業は、やはりベテランの方が多いです。数をこなしているので経験値がやはり違います。
外れですと、単純に仕事が遅い、知識が少ない、応用が効かない、連絡しても返信がこない、などでしょうか。
建築業界は専門的な知識がかなり必要になりますので、畑違いのところから就職・転職をしてきた人は結構勉強が大変になってしまう現実があります。ですので、できる人、できない人の差が激しくなる傾向があるのですね。
社会人の方ならおわかりかと思いますが、現場で覚えながら営業を覚えていくというのは、アイダ設計でなくてもある意味普通のことです。
客側からすれば、できるだけ気が利く良い営業にやって欲しいと思うところですが、運が大きく関わるところなので、良い営業に当たれば良いですね。
トラブルを無くすために
うちの担当営業は、若い人でしたのでどうしても知識量や経験が不足してしまいます。
ですので、そういうタイプの営業に当たった場合は
- こちらの要望を箇条書きにでもして紙におこす。それをこちらと営業のものを用意して確認しながら話をすすめていく。
- こちらが用意する書類(住民票、印鑑証明など)を迅速に取り寄せて営業に届ける。
などでしょうか。
紙でやらないと担当営業も忘れることがありますし、最悪とぼけられてしまう可能性があります。
アイダ設計の契約上「すべて書面で」というのがあります。そういう会社ですので、契約前でも書面で行なったほうが無難になります。資料や要望を紙でを用意しておけば、相手も内容を忘れにくくなりますし、紙をみて思い出して作業にとりかかる可能性も増えます。
面倒かもしれませんが、かなりの確率で言った言わないというトラブルが発生するので、資料を相手と自分のもので2部を用意しましょう。自己防衛的にもオススメします。
また、こちらが用意する書類などは、できるだけ早めに用意して届けましょう。ゆるい営業ですと、書類が届いてから動き出します。できる営業は書類が来たらすぐに処理をできるくらいまでには準備するのですね。
ですので、営業に「こちらの書類が遅くなったから」という言い訳をさせる隙を与えないように、できるだけ早めに書類は用意しましょう。
アイダ設計には遅延損害金がありませんので、遅れることは全く気にしないので、なおさらですよ。
結局営業はピンキリ
アイダ設計の営業の質は、良い営業もできない営業もいます。できる人はできますので、そういう人に当たれば安心して良いと思います。
運が悪く外れてしまった場合は、特にこちらのやれることは迅速に行いましょう。そして、必要になることや聞きたいことは紙におこして営業と自分用に用意しましょう。
担当営業の動きによって、建つ家自体のトラブルも増減します。家にトラブルができたらかなり痛いので、その前に営業とのトラブルや行き違いを無くして良い家造りを進めて行きましょう。
もちろん、営業の質が気になる場合は、他のメーカーを検討するというのも、当然のことですので、納得できるところを選びましょう。