アイダ設計では888万円の家というのを言いたくなくなってきてる?

ブラーボスタンダード アイダ設計の特徴
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

アイダ設計では過去に500万円の家、888万円の家というフレーズを掲げていました。

他社に比べると比較的安い価格で家を建てる事ができるという訴求を行っていて、たしかに一流メーカーに比べると家を建てるということに関しては安くできていました。

ですが、ここ最近では888万円の家というフレーズをあまり外に出さなくなりました。これはどのような意味があるかわかりませんが、アイダ設計に思うところがあったのかもしれません。

今回は、なぜ公式サイトで表立った888万円の家という訴求をやめたのかを考えて見たいと思います。

スポンサーリンク

888万円の家の訴求を控えた推察

888万円の家ということで、問題になりそうな点を考えてみます。

実際は888万円で家を建てられない

888万円の家というのは、特定の坪数で建てる時の本体価格です。その坪数より狭ければ888万円よりも安くなりますし、広ければ高くなります。

坪数によって坪単価が変わるという、非常にざっくりとした値段体系ですので、建坪のおおよそがわかれば建物本体価格がわかるようになっています。基本は建坪が大きければ坪単価は安くなってきます。

実際、あえてコンパクトにした我が家の家屋本体価格は建坪も大きくないため888万円を切っています。

そんな建物本体価格とは言え、実際に建てるとなると諸経費が大きくなりますし、諸経費はいくらかかるかというのも建てる土地やインフラの整備状態によって数百万円の違いがでてきます。

どちらにしても、その他の経費で数百万円かかるので、888万円という安い本体価格のイメージが大きく、諸経費がかなり上積みされてしまいお得感を大きく損なうことになります。

また、888万円の本体としても支払額は1,200万円以上になることもあり、毎度毎度説明するのも面倒になったのかも知れません。

他社とくらべるにも他社では家本体の値段を出しているところも少なく、安値を印象づける以外に888万円という値段に意味は無くなります。

2018/03/1現在、公式サイトのブラーボスタンダードページ現在は「1000万円台で建てる」ということになっているようです。

コストが高くなって値上げせざるを得ない

部材のコストが上がると、家本体の値段も上げざるをえなくなります。吸収できる範囲を越えてしまうとどうしようもなくなります。

888万円で建てられる建坪を減らせば可能かもしれませんが、見えない仕様変更はさらに悪いイメージになります。ですので、888万円というのを「グレードアップ」の名のもとに取り下げて値上げをするということもあるかもしれません。

安かろう悪かろうと思われた

本体価格888万円というのは、安い部類に入ります。安いから出来が悪いというイメージが付いて、それを払拭するために888万円という訴求をやめることも考えられます。高くて悪いというのは論外ですが、やはり悪いかも?と思われるのは避けたいところではあります。

まとめ

色々考えられますが、平屋ということもあり、地震や強風でも特に壊れることも無く、雪が降っても問題ありませんので、今住んでみても安かろう悪かろうという建物では無いと思います。

とはいえ、888万円の家という表記をすると1000万円以内で家を建てられるというイメージが先行するので、結果として満足度が下がってしまうかもしれません。

良くも悪くもゆるいところがあるアイダ設計ですが、きちんと設計をしておけばそんなに不満なできになることは無いはずです。大工の腕次第ですが。

特にどうこういうことはありませんが、1000万円台で建てる家というところに落ち着いたので、それがどのような影響になるのかは気になるところです。

タイトルとURLをコピーしました