ブラーボスタンダードはアイダ設計の家の基本ですが、それでも生活に困るような家ではありません。ですので、安価で家を建てるという点では、大手ハウスメーカーよりは優れているといえます。
ですが、介護をするという観点でアイダ設計の注文住宅を建てるとなると、安い高い以前に家の設計段階で介護をしやすい造りにしたり、適した部材を使うことが必要になります。
ブラーボスタンダードで建てた家において介護を行ったり、高齢の方の助けをする場合、ここを変えたほうが良いという点を書いておきたいと思います。
介護し易い家を作るためのポイント
介護をするにあたって、我が家は普通の家に比べて、間取りをかなり思い切った形にしてあります。ですが、実際に建てないとわからない部分や初めて気づく部分が必ず出てきます。そこをできるだけなくしていきましょう。
床はフローリングで段差を作らない
所謂バリアフリーにすると、置いてある物や家の構造上の段差などにつまづくことが少なくなります。
実際段差がない家の生活に慣れると、外泊をしたときに、洋室和室の移動する時、結構段差の存在が面倒と感じることがでてきます。
普通に歩けるのであれば良いのですが、車いすや歩行器、歩行介助をしていると小さな段差でもかなり危なくなります。
床はできるだけフラットのほうが良いです。
リビングは広めが良い
生活の中心になる空間はリビングですが、リビングは広めのほうが使いやすくなります。介護をすると言っても、補助をしながら歩く場合、歩行器や車椅子を使う場合、介護ベッドを置く場合など様々なケースがありますが、リビングが広ければそれぞれに対応しやすくなります。
広くても物を多くすると移動しにくくなりますので、ほどほどにします。
ドアより引き戸
家の中にはどうしてもドアなどを付けなければならない場所もあるとおもいます。そんな時は、ドアよりは引き戸のほうがはるかに使いやすいです。
ドアは、両開きのドアがあれば良いのですが、大抵は片開きになりまっす。手前側に開く時はどうしても避けながら開けなければならないので、結構危ないですし、介助しながらですと開けにくくて仕方ありません。
引き戸であれば、近くに行って開ければ良いだけですので、慣れれば非常に楽になります。
ただ、標準の引き戸は重要が結構あるので、高齢になると開けるのが大変になるかもしれません。軽いものがあるかどうかは営業に確認するのをおすすめします。
和室は無くて構わない
和室は趣味的な部分が多いです。介護を考えた場合、段差もできやすいですし、畳の手入れもあるので結構手間がかかります。
介護を行う場合、床に布団を敷く感じですと介助者の腰を痛めやすいですので、ベッドのほうがやりやすい場合が多いです。和室にベッドをおくよりは、フローリングにしてベッドをおいたほうが良いです。
あまりメリットがないので、和室は無くてもかまわないと思います。
手すりは必要なところには必要
介護関連の書籍などを見ると、手すりの種類や設置場所など色々書いてあります。そんなに種類や付ける場所が必要なのかと思うかもしれませんが、書いてあるということは何らかのケースで必要になったり効率が良くなるという実績があるのですね。
玄関や浴室、トイレなど座ることが多い場所は特に必要になりますので、老後を考えて手すりを付けておくのも悪い選択肢では無いと思います。
収納は多めのほうが良い
家の中は物を増やさないように意識をしなければ、段々いろいろなものが増えてきます。介護をするという点では、物が多いと移動しにくくなったりするので、必要なもの以外は置かないようにしたほうが良いです。
収納できるものはできるだけ収納したほうが良いので、収納スペースは多めに設計しておきましょう。
床にコンセントはあったほうが良さそう
我が家では介護ベッドを使っていますが、介護ベッドは電動で起き上がったりするので、電源のコンセントが必要です。壁からつながっている電源コードは歩くときや車いすなどで移動する場合は邪魔になるので、床から電気を取ることができたほうが良いです。
せっかくバリアフリーにしたとしても、電源コードがあればそれはもうバリアフリーではなくなってしまうのですね。
コードが床にあるよりは、床のコンセントカバーがある方がまだ危なくないので、いざという時のために床にコンセントはあったほうが良いかもしれません。
トイレは横に広めのほうが介助しやすい
トイレは広いほうが、介助しやすくなります。歩く距離は増えるものの、身体を移動できるスペースがなければ無理な体制で介助することになりかねません。できるだけ介助者が自由に動けるスペースがあるほうが、体を痛めにくくなるので、トイレは広くしておきたいです。
玄関の他に、吐き出しの窓があればそこから移動しやすい
通常は玄関から家を出ますが、体の状態によって玄関を利用できなくなる場合があるかもしれません。
ですが、掃き出し窓があると、場合によってはそこから出ることができるので、選択肢が広がります。
車いすの移乗が難しい場合、掃き出しの窓にリフターを付けることも可能ですし、単純にベッドなどの大きなものを運び入れるのにも楽です。
玄関だけではなく、掃き出しの窓から外出や帰宅ができるようにしておくと、いざという時便利に使えるかもしれませんね。
バリアフリーは楽らくご長寿さんをベース
アイダ設計のブラーボスタンダードは注文住宅のため、設計をしっかりとしておかないと非常に使いづらい家になるかもしれません。
老後や介護を考えて建てるのであれば、ブラーボスタンダードよりは楽らくご長寿さんをベースに設計をしていったほうが良いかもしれません。
ドアやキッチンなどが車いすや椅子に座って使いやすいものになっていますし、雨戸としてつかうシャッターも電動だったりと装備がブラーボスタンダードとは違う点があります。
建具の変更は結構面倒なので、最初から仕様になっている方が手間がかかりません。
間取りなどの設計はブラーボスタンダードでも楽らくご長寿さんでもきちんと行う必要がありますので、そこはしっかりと行いましょう。