設計関連

設計関連

注文住宅でシーリング照明を付けてもらうか自分で付けるかを考える

アイダ設計の注文住宅において、シーリングライト(天井に付ける照明)はオプションになっています。リビング、ダイニング、部屋、洗面所、玄関など色々なところにシーリングライトはあります。アイダ設計で注文住宅を建てたときは、特に指定しないでも照明は...
設計関連

電話線のコネクタは結構重要。どこに付けるか考えておこう

家の設計において、電話線のコネクタは必ず話に出てきます。近頃は固定電話を使わない家庭も増えてきていますが、それでもまだまだ需要があります。しばらくは電話線のコネクタは住宅に必要になりますので、設計時も固定電話を使わなくても設置することになる...
設計関連

有線LANそれとも無線LAN?どこでパソコンを使うかを考える

今はパソコンを所有している家は結構な割合になっています。最近はスマートフォンを使えば事足りるので無線LANだけの家もありますが、ゲームや仕事でパソコンを使う人にとっては、有線LANの方が良い場合もあります。そこで、もし有線LANが部屋に必要...
設計関連

テレビはどこで見る?テレビアンテナとケーブルを考える

日常生活においてテレビはまだまだ無くてはならないものになっています。テレビはリビングに置かれることが多いですが、各部屋で見る場合もあります。注文住宅においては、テレビアンテナの配線も設計で盛り込まなければなりません。また、テレビアンテナもオ...
設計関連

家の中の色は雰囲気が変わる!内装の色を決める

注文住宅において内装の色は重要なポイントです。明るい色でしたら、家全体に照明の光が回りやすいので、薄暗くなりづらいです。暗めの色でしたら、落ち着いた雰囲気になりますし、標準の壁紙とのコントラストが効いてきます。ずっと使う家の中ですから、自分...
設計関連

注文住宅にはポストは付かないので、オプションで機能門柱を付けてみる

結構忘れがちなアイテムのひとつがポストです。建売住宅の場合は大抵付いていますが、注文住宅の場合はほぼ付きません。これもオプションとして付けるなり、何らかの対策が必要になります。アイダ設計のブラーボスタンダードではインターホンが付くので、それ...
設計関連

ブラーボスタンダードでクローゼットを作った時の仕様

家を建てる時は、収納を考えなければなりません。押し入れやクローゼットなど、布団や衣類などの生活用品を入れる場所が必要になります。注文住宅ではクローゼットは自分で設計しなければ作られませんので、どの部屋のどこに付けるかというのを考えなければな...
設計関連

キッチンの3つ口コンロをIHクッキングヒーターに変更

アイダ設計の注文住宅ブラーボスタンダードでは、キッチンは標準で付いてきます。種類やオプションも色々あるので、なん項目かを決める必要があります。我が家での大きな変更点として、ガスコンロをIHクッキングヒーターに変更しました。理由は火を直接扱わ...
設計関連

アイダ設計で追加したエアコンはどの機種だったか

注文住宅とは言え、ある程度家電などは取扱商品は決まっています。アイダ設計で注文住宅を建てる時にリビングと洋室にエアコン設置を依頼しました。ここで設置されたエアコンの機種を書いておきたいと思います。家電ですからすでにモデルチェンジしていること...
設計関連

アイダ設計の注文住宅で設置された洗面台の仕様

アイダ設計の注文住宅ブラーボスタンダードで洗面台は標準装備として付いていました。標準装備ですので仕様はある程度決まっているということで、今回付いてきた洗面台について書いておきたいと思います。洗面台の仕様アイダ設計のブラーボスタンダードで標準...
スポンサーリンク