アイダ設計標準の第3種24時間換気システムとは?

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

最近の家には24時間換気システムが装備されています。

中の空気を出して外の空気を取り入れる仕組みなのですが、3種類の方式があります。

その中で、アイダ設計では安価にできる第3種24時間換気システムを採用しています。これは公式サイトの紹介でも載っているのです。

とはいえ、24時間換気システムとは一体何なのかわからない人も多いと思います。自分も家を建てるまでは知りませんでした。

ここで、24時間換気システムのことをおさらいしておきたいとおもいます。

スポンサーリンク

24時間換気システムとは

2003/07/01施行の建築基準法の改正で、計画的な換気をする設備が義務になりました。シックハウス症候群を無くすために整備された改正のうちのひとつです。

住宅の中の空気の流れを作りファンなどを使って強制的に換気をするシステムです。それを24時間行う設備が新築物件には必ずあります。

と、書いてみると非常に難しい感じがありますが、要はある程度の吸気と排気ができれば法律はクリアできますので、思ったほど大げさな設備にはなっていないと思います。

24時間換気システムの種類

24時間換気システムは3種類あります。

  • 第1種
  • 第2種
  • 第3種

と、なっています。違い自体は大きくはありませんし、空気の経路を作っておくのも変わりません。

第1種

吸気と排気をファンなどで強制的に入れ替えるシステムです。

空気の流れが悪い間取りですと、吸気と排気を両方ファンで強制的にしなければならない場合もあります。

第2種

吸気ファンで強制的に外気を部屋に取り込むタイプです。部屋の気圧が高まって、排気口から気圧が低い外へ空気が流れます。

気圧が高くなるので結露しやすくなります。

第3種

排気ファンを使って排気するタイプです。強制排気をするので部屋の気圧が下がり、吸気口から自然に空気が部屋に入ることになります。

比較的結露が起きにくく、同時にカビも生えにくくなります。

アイダ設計の場合

アイダ設計のブラーボスタンダードには第3種24時間換気システムを採用しています。

部屋やリビングには吸気口がそれぞれあり、排気はユニットバスの浴室換気乾燥機になります。ついでにトイレの排気ファンです。

浴室とトイレの排気をしておき、吸気口をあけておけば、充分に換気はできると思います。湿度が高い場所が排気場所ですので、部屋に流れることもありません。

吸気口を開けないと屋根裏やスイッチの隙間などから空気が部屋に流れて来ますので、吸気口はできれば開けておいたほうが良いと言えます。

まとめ

アイダ設計の第3種24時間換気システムは大げさな設備ではなく、浴室換気乾燥機と部屋の吸気口が24時間換気システムの設備だけだとおわかりいただけたと思います。

もちろん、熱交換システムなどを入れると状況は変わりますが、この1番簡単なシステムが標準になっていますので、費用を押さえたい方はそのまま普通の24時間換気システムししておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました